Skip to content
Takenokai – Japanisches Begegnungs- und Hilfsnetzwerk Düsseldorf
Webdesign & Online-Marketing
Takenokai - Japanisches Begegnungs- und Hilfsnetzwerk DüsseldorfTakenokai - Japanisches Begegnungs- und Hilfsnetzwerk Düsseldorf
  • トップ
  • インフォメーション
    • 活動
    • カレンダー
    • 支援活動
    • 会員になる
    • 寄付とスポンサーのお願い
  • 共同事業
  • あゆみ
    • 10年のあゆみ
    • メディア掲載
    • あじさい祭り
  • ブログ
  • 質問箱
  • 連絡先
  • 日本語
    • Deutsch
Facebook
  • トップ
  • インフォメーション
    • 活動
    • カレンダー
    • 支援活動
    • 会員になる
    • 寄付とスポンサーのお願い
  • 共同事業
  • あゆみ
    • 10年のあゆみ
    • メディア掲載
    • あじさい祭り
  • ブログ
  • 質問箱
  • 連絡先

10年のあゆみ

2017

  • 定期活動は順調に継続される。ピアノコンサート開催
  • 竹の会創立10周年記念誌完成
  • 健康講座:コレステロール、耳の健康、各種講演会:葬儀に関して、認知症センターの機能についてなど
  • 終の住処をどう考える?会員へのアンケートを実施。また会員同士の相互支援活動の開始
  • 恒例あじさい祭り(第9回)実施、シニアデーに出展
  • 内閣府青年リーダー派遣団とのミーティング実施 /その他学生など受け入れミーティング

2016

  • 定期活動(例会、よりあいCafe,折り紙、独日文化交流、コーラス、太極拳etc.)の継続
  • 講演会:Grundsicherung、目の健康 文化講演会:和食、DVD鑑賞会
  • デュッセルドルフ市 Nacht der Museum にて 竹の会 折り紙ボランティアとして出展
  • 第8回 あじさい祭り終了
  • 竹の会創立10周年記念パーティ開催

2015

  • 第7回 お隣会協力を得て世代/国籍/文化を超えたあじさい祭り
  • 定期活動の他 コンサート、文化講演(落語、映画会と講演、伝統工芸漆、平等院など)
  • 専門家の交流実現(日本から研修生、ドイツから実習生派遣のお手伝い)
  • デュッセルドルフ市 Stadt Museum “Demenztag” にて 竹の会の広報活動
  • 講演会 法律セミナー「ドイツ相続法改定」

2014

  • 会員から介護士第1号、第2号誕生 日本文化を背景をした介護へ一歩前進
  • お隣会、ボランティア活動、よりあいCafe などが定着する
  • 「詩と朗読と歌の会」に代わって「独日文化交流会」スタート
  • zentrum plusOberkassel 企画「思い出トランクプロジェクト」に参加
  • 某会員によるピアノ寄贈により DSH施設ではコンサートが頻繁に開催されるようになる
  • 講演会/文化講演会/コンサート,インナーマッスルトレーニングを定期的に導入する

2013

  • 世代間コミュニケーション改善を目指して「お隣会」の発足
  • 施設入居者と児童を結ぶボランティア活動の開始
  • 第2回 東北震災支援のための慈善コンサート開催
  • ”Bambusgartenfest ”日独交流パーティー   総領事公邸にて開催する
  • 第5回 あじさい祭りに竹コーラス初出場
  • 各種講演会、会員めための救命救急講座などの実施
  • 講演会(独自/共催)を継続的に実施

2012

  • 共同事業提携5周年を記念し桜の樹を寄贈。 植樹祭の開催
  • 第2回 ベルリン在独公館長会議参加し、ドイツ各地友の会組織との連結図る。
  • よりあいCaféの発足、(誰でも気軽にたち寄れるサロン)
  • 一人の会員の死に出会う。葬儀、日本の家族との連絡等全面的に支援する
  • 竹の会員 介護士目指してDSHにて職業訓練を開始する。

2011

  • JC/独日協会より 活動奨励金を受理
  • 第1回 東北震災のための慈善コンサート(総領事館、Diakonie後援) 被災地へ送金(2回)
  • 竹の会会長ベルリンにて日独友好150周年記念賞 受賞 Robert Bosch Sstiftung in Berlin
  • 各種講座/講演会を通じボランティアに関す知識の習得に力を注ぐ。

2010

  • PC日本語環境整備(スポンサー:Diakonie)、
  • 共同事業HP(bambusgarten-duesseldorf.de),竹の会HP  www.takenokai.de 完成
  • 第1回 ベルリン在独公館長会議へ参加
  • 日独両国の高齢者をテーマにし各種共催講演会を実施する

2009

  • 共同事業の覚書書にサイン (相談窓口開設)
  • 竹の会にて総領事の講演、総領事公邸にて会員一同、ディナーのご招待受ける
  • 第1回 あじさい祭り(地元4団体共催)の開催 総領事、JC会長、IHK/JC 事務総長列席
  • 第1回 シニアデー(地域高齢者のための広報活動)へ出展
  • 日本クラブ共催にて初の講演会 日本介護施設よりあい「宅老所」について
  • 重度の要介護会員の支援活動

2008

  • 総領事館より海外邦人の遠隔在住高齢化意識調査を委託される。
  • 地域社会福祉連合会の正式メンバーとなる。
  • 邦人の高齢化準備としてDiakonieと間で共同プロジェクトを立ち上げる。
  • ケルン高齢化シンポジウムにて共同事業の紹介講演行う。

2007

  • 竹の会、非営利公益登録団体として登録、 V.として活動開始
  • 第1回 講演会 「高齢化福祉の動向と今後」   会場:惠光ハウス
  • ネットワーク活動に参加(折り紙、詩と朗読と歌の会)

© 2018 Japanisches Begegnungs- und Hilfsnetzwerk TAKE Düsseldorf e.V. - Umsetzung: Webdesign-Praxis.de

Impressum    Datenschutz

Go to Top